Takaorthology
2012年5月12日 土曜日
【矯正】動処終了後6年経過した初期のSTBケース
STB というリンガル矯正用のブラケットが発売された当時、それまでのものよりだいぶ小型化されました。
当院でも非抜歯が可能な叢生ケースの多くに利用しました。
当時はミニスクリューもなく、大臼歯の遠心移動もほぼGMDという装置だけで行っていました。

この方でSTBは、3例目ぐらいだったと思いますが、今もちゃんとメンテナンスに通っていただいております。
昨年、動処終了後6年ぐらいの写真を撮らしていただいた際に、コメントもいただきました。
昔の顔面写真は私の技術がなっておらず、うまく撮れてないのが多いのですね^.^;
なので、患者さんに「掲載了解」を得るペーパーに印刷したものも、斜めからの写真だけにしました。
以下、初診時と昨年のものです。
当時は上顎にボンダブルリテーナを適用していませんでしたが、よく安定していると思います。
●Smile/Oblique

●Front


●Anterior


●Right


●Left



以上、ご一読たいへんありがとうございました。
タカオ矯正歯科 院長 高尾祝文
当院でも非抜歯が可能な叢生ケースの多くに利用しました。
当時はミニスクリューもなく、大臼歯の遠心移動もほぼGMDという装置だけで行っていました。

この方でSTBは、3例目ぐらいだったと思いますが、今もちゃんとメンテナンスに通っていただいております。
昨年、動処終了後6年ぐらいの写真を撮らしていただいた際に、コメントもいただきました。
昔の顔面写真は私の技術がなっておらず、うまく撮れてないのが多いのですね^.^;
なので、患者さんに「掲載了解」を得るペーパーに印刷したものも、斜めからの写真だけにしました。
以下、初診時と昨年のものです。
当時は上顎にボンダブルリテーナを適用していませんでしたが、よく安定していると思います。
●Smile/Oblique

●Front


●Anterior


●Right


●Left



以上、ご一読たいへんありがとうございました。
タカオ矯正歯科 院長 高尾祝文
投稿者 高尾 祝文 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメントする